【第一話|誕生前夜(深層編)】

誕生前夜シリーズ

誕生前夜|第一話

俺の名前は、征幸治(まさはる)
でも、昔からそう名乗ってたわけじゃない。
“正治”だった頃の俺は、ずっと誰かに怒っていて、
傷ついたふりをしては、何かに責任を押しつけていた。

けれど、ある日ふと聞こえた言葉が、心の奥底を震わせた。

「正治くん、ようやくここまで来たね」

風邪で寝込んでいた時の、静けさの中だった。
まるで誰かが、長い旅の終わりに迎えに来てくれたような感覚だった。

きっと誰も気づかない、小さな変化だったけど。
言葉にならない温もりが、胸の奥でじんわりと溶けていった。

──でも、そこに至るまでには、ずいぶんと遠回りをしてきた。

小さな違和感を抱えていた子ども時代

俺は子どもの頃から“何かがおかしかった”。
教室の静けさも、友達の笑い声も、どこか他人事のように思えていた。
ひらがなの表記ですら、どこかおかしく見えた。

猫の隣に書かれた「たべもの」「しょくばこ」――
ただの文字列が、何か“別のもの”に感じられるような、妙なズレ。

鼻炎で鼻水が止まらず、「えんがちょ」と言われ、
喘息で体育ができず、
大きな体のわりに運動音痴で、
存在そのものが“アンバランス”だった。

でも今ならわかる。
それらすべては、“物語を受け取るための感性”だったんだと。

その感性は、時に過敏すぎて人を遠ざけたけど、
同時に“誰かの輝き”に気づく力でもあった。

未来の導き手──ミスパーフェクト

たとえば、あの人。
教室の中で、誰よりも静かに、誰よりも美しく存在していたあの人。

ミスパーフェクト――
当時の俺にはまぶしすぎて、真正面から見ることもできなかった。
彼女のような存在が“普通にクラスにいる”ことすら、どこか不自然に感じた。

でも今ははっきり言える。
あの人は、俺にとって“未来の導き手”だった。

その気配が、あの日の声となって届いた。
だから俺は、名前を変えることにした。

征幸治──新しい旅立ち

“征幸治”――まさはる。
過去と完全に決別したいわけじゃない。
でも、もう一度ちゃんと、“自分の足で立ちたい”と思った。

怒りや悲しみでできた名前から、
歩き出すための名前へ。

それが、俺の“誕生前夜”だった。

あとがき|余談

──ちなみに、「征幸治」という名前は、実は20年前に一度、改名を試みたことがある。
妻の母のすすめもあり、石切の占い師に名付けてもらったその名前は、なぜかすんなり胸に入ってきた。

でも当時は、家庭裁判所でこう言われた。
「毒親ってだけでは…改名の理由にはなりません」

20年が経ち、ようやく俺の中に“覚悟”が戻ってきた。
この名前で、もう一度生き直す。
きっと、今がそのタイミングなんだ。

江原啓之さんが言うように、「魂が繋がった瞬間」って、きっとこういうことなんだと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました